運動会をはじめ、園外保育にも出かけました。
 
8日(土) 運動会
 2学期に入って練習に取組み始めました。年長児の鼓笛も自分のやりたい楽器などを選び練習を始めました。
 9月は雨の日が多く園庭での練習が十分できませんでしたが、当日はおうちの人の応援に精一杯応える演技を披露しました。達成感や満足感が園生活の自信につながっていくことでしょう。
 当日もお昼頃から雨が降り出し、親子団技や保護者や卒園児の団技を取りやめるなど変更もありましたが、閉会式が終了したときには大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。
 ホールや保育室を開放し、親子でお弁当を食べて降園されるご家庭もありました。
 
14日(金) 避難練習(火事を想定)
 ホール横の長いすべり台は非常用。普段は、園児は決して遊びには使いません。
 自分の身を守るためにどうすればよいか学年に応じた話を教師から聞いたり確認したりして、体験しました。どの子も真剣な表情で避難練習に参加しました。
 
18日(火) なかよし広場(道路を隔てて反対側)
 久しぶりになかよし広場で遊びました。なかよし広場には園庭にはない遊具がいくつもあります。中でも人気はエアハウス。裸足で入って、歓声を上げながらトランポリンのように弾んでいました。楽しみながらバランス感覚や体幹などが養われます。
 
20日(木) 年長 いもほり
 5月下旬に年長さんが2500株植えたサツマイモの収穫に出かけました。
 お借りした畑が真新しい土を入れたばかりだったからか天候が悪かったからか、サツマイモの生育が予想以上に悪かったです。しかし、園児たちは細くても見つけると「あったよう!」と歓声を上げて一生懸命掘りました。友達と協力して堀ったサツマイモを満足げに見つめるなど子どもたちの感性をより磨く自然体験になったようです。
 後日、年中さんもいも掘りに出かけました。年中さんが掘ったサツマイモは、来月の「おいし秋み〜つけた」で使用します。
 
21日(金) サツマイモスタンピング
 年長さんが掘ってきたサツマイモの中で、小さかったり細かったりするサツマイモを活用してスタンピング遊びをしました。年少さんも入れてもらい、「年長さんが掘ったお芋なんだよ」とうれしそうに話ながら遊びに加わっていました。
 
22日(土) スタンプラリー
 春のふれあいコンサートに続き、保護者の方と活動する自由参加のスタンプラリーは、園庭や園の近くの公園などのゲームポイントをクリアしていくものです。グループのリーダーもゲームのリーダーも保護者の方です。縦割りグループでの活動で、子どもたちの笑顔もたくさん見ることができました。
 スタンプラリーが終わると親子で一緒にお弁当をいただきました。
 
 
24日(月) 年長 自然探検
 足立区にある都市農業公園に行きました。春も行っているので、探検シートを持ち、春とは違い友達との情報交換も活発でした。「こっちにドングリがいっぱい落ちているよ!」「シー!静かにして!虫の声が聞こえるよ・・・」公園での秋を満喫していました。
 青空の下でのお弁当は最高!!
 
26日(水) 年少 秋の遠足
 初めて子どもたちだけで行く遠足です。園バスに乗ってわくわくどきどきしながら都市農業公園に行きました。幼稚園にはない長〜いすべり台で遊んだり土手で走ったり虫を探したりと思い思いに楽しみました。河川敷のコスモス畑にもびっくりでした。
 青空の下でのお弁当は「おいしい!」と、どの子も笑顔がいっぱい。 お弁当を食べ終わるとドングリ拾いが始まりました。袋に入れて大切そうに持ち帰りました。
 友達の存在が少しずつ頼もしく感じられたようです。
 
27日(木) 秋の自然みつけ
 園の近くの新郷自然の森公園に、全園児が徒歩で秋みつけに出かけました。
 年長と年少がペアを組み、年長さんが年少さんたちの面倒を見てくれました。ドングリや木の葉を拾ってはうれしそうに見せに来てくれました。
 あこがれの年長さんと一緒にお弁当も食べ、片付けやシートのたたみ方を優しく教わりました。 自然体験だけでなく、異年齢交流も深まった一日となりました。
 
31日(月) 誕生会
 
 10月の誕生児は29人。やっとぼくの、わたしの番だ。自分の名前を言う時は誇らしげでした。今月のお楽しみは「ドアがひらきます」で、ドアの向こうから誰が出てくるか当てるゲームでした。わかりやすいヒントがあり、ほとんどの子が正解でした。