暑さが水遊びを呼び込みます。プールや色水遊び・ボディペインティング・シャボン玉などこの時期ならではの遊びを楽しみます。普段できない遊びに自分の殻を脱ぎ捨てて遊びこみます。また、1学期まとめのこの時期、生活習慣の見直しをしたり、友達との遊びも少しずつ広がりを見せたりします。年長さんは、年中少さんとの関わりで遊びや生活にも自信がついてきて、年長らしさが現れてきます。

5日(水)年中 自由参加日

 年長さんのお店屋さんごっこに魅せられて今度は自分たちが!おうちの人と一緒に楽しみながら品物を作りました。おうちの人のアイディアもあり、素敵な商品がたくさん完成しました。早くお店屋さんごっこの日が来ないかな。

6日(木)みんなでおあつまりC

 天気はよかったこの日、あいにく園庭に水たまりが多くてホールで行いました。初めての環境で戸惑いもありましたが、先生の話をしっかり聞いて楽しみながら体操ができました。

7日(金)七夕集会・誕生会

 今月は、七夕集会と合わせて誕生会を行いました。18人のお友だちが祝ってもらいました。 七夕の由来をペープサートで楽しみながら知ったり、それぞれの学年の七夕飾りを紹介してもらったりしました。この日のお弁当には星形のコロッケや金平糖がつき、七夕気分いっぱいでした。

12日(水)年中少 ミニお店屋さんごっこ

 品物が出来上がったときから「いつ開店するの?」と楽しみにしていたミニミニお店屋さんごっこ。開店前から掛け声の練習に余念がなく、品物もどう並べると年少さんが買いやすいか相談しながら並べていました。これも年長さんのお店屋さんこっごの経験があるから。開店すると「いらっしゃいませ」「どれにしますか」「これはどうですか?」など店員さんになりきっていました。自分たちが心を込めて作った品物がひとつひとつ売れていくたびに喜びを感じていました。全店舗、すべて完売!!ジャンプが飛び出すほど大満足の子ども達でした。
 お客さんの年少さんは、年長さんのお店屋さんごっこに続いての2度目のお店屋さんごっこです。「何を買おうかな」と楽しみにしていました。「これ、ください」「ありがとう」と言いながら好きな買い物ができて年少さんも大満足でした。
 お店屋さんごっこなどのごっこ遊びでは、興味関心意欲、製作技術、やり取りなどによる言葉、いろいろな人との関わりなどの力が育っていきます。

12日(水)・13日(木) 年長 お買い物ツアー

 園近くのマルエツ安行慈林店へ行ってきました。各クラス4グループに分かれてリーダー・買い物確認係を中心に「〇〇はどこかなあ」「次はこっちだよ」「こっちのほうが安いよ」など協力しながら買い物ができました。わからないものがあれば店員さんやお客さんに聞いたり、何度かおうちの人と買い物に来ている友達がリードしたりとても上手に買い物ができました。大変暑い2日間でしたが、子ども達は満足感でいっぱいでいい表情で園に帰ってきました。これでお泊まり会の準備はばっちりです。

14日(金)避難練習

 年長さんが2回にわたって教えに来てくれたおかげで、年中さんも年少さんも防災頭巾のかぶり方、テーブルやロッカーの中に入って隠れたりダンゴムシポーズをとって頭を守ったりすることが上手にできました。「おかしもちよ」の合言葉の意味も覚えていました。年長ミニ先生の教え方は素敵ですね。

18日(火)大掃除

 今年度初めての大掃除、1学期間お世話になったところを感謝の気持ちを込めて行いました。
 年少さんは初めてでしたが、先生のお話を聞いて、床・ロッカー・テーブル・イス・靴箱・ブロックなどを丁寧に拭いていました。4度目の年中さんはさすがに上手に行っていました。年長さんは、自分のクラスだけでなくホールや事務室・コスモスの部屋などもやってくれました。さすが年長さんです。

20日(木)終業式

 どの学年もお話を聞く態度が素晴らしいものになってきました。お山すわりも少し長い時間も動かないでできるようになりました。ほとんどのお友達が話をされている方のほうをしっかり向いて、目と耳と心でお話を聞くことができるようになりました。
 この日、本当に地震が起きました。事務室にいる職員は気が付かなかったのですが、気が付いた年少さんたちもいました。担任に言われる前にダンゴムシポーズがとれたそうです。素晴らしいですね。
 明日から夏休み。安全にけがや病気にならないで楽しく過ごしてほしいものです。9月1日始業式、全員のお友達と笑顔で再会したいですね。

24日(月)・25日(火) 年長 お泊まり会

 この日のために、子どもと保育者が相談して係を決め、買い物ツアーに行ったりお化け提灯を作ったりしながら準備を進めてきました。子どもと教職員で作り上げる手作り100%のこのお泊まり会は、おうちの人と離れて過ごす夜はドキドキ、でも友達と一緒でワクワク。素敵な2日間になりました。
 送ってくれたおうちの人も門まで。重い荷物をクラスまで自分で運びます。登園するとまず使うところの掃除です。年長組保育室・ホール、そしてすべての廊下。次に夕食準備。お手伝いのお母さんたちはいません。先生と子ども達でカレーの具材、玉ねぎ・人参・じゃがいも、フルーツヨーグルト用の缶詰フルーツを切りました。このジャガイモは年長さんが自分たちで育て収穫したジャガイモです。園庭での夕食レストランは大繁盛。自分たちで作ったカレーは格別です。おかわりもたくさんしました。
 夕食後には、武南警察署の方々が来て、「幼稚園の安全を守るためにパトロールをしっかりするので、安心してお泊まりをしてください」とお話くださいました。
その後、盆踊りをしたり先生方主催の夜店を楽しんだりしました。フィナーレは運転手さんの工夫を凝らした花火大会。歓声とどよめきが沸き上がりました。
 シャワーを浴びて就寝準備。布団やシーツも自分たちで敷きました。「夜の幼稚園は怖いけど、みんながいるからワクワクします」「明日元気に起きられるよういっぱい寝ましょう」という係の友達の言葉通り、午後9時半過ぎには全員就寝。静寂の世界となりました。
 午前6時を過ぎると、幼稚園が一気ににぎやかになりました。
 自分たちでシーツ・布団をたたみ運んでから洗面・朝の掃除です。昨日と同じところを手早く掃除する姿に成長を感じます。
 朝の集会後、なかよし館に移動して朝食準備が始まります。朝食係の友達が先生と一緒にキュウリを切ったりレタスをちぎったり、パン・ウインナーやサラダなどを配ったりしました。パンにつけるジャムは子ども自身が「チョコ」「いちご」「リンゴ」の中から選びます。幼児にとって自分で決めるという経験はとても大切です。幼稚園ではいろいろな選択場面を設定しています。なかよし広場で朝食が始まりました。さわやかな風も吹き、気持ちよい朝食タイムでした。
 朝食後はお絵かきタイム。楽しかった思い出を絵に描きました。どんな絵が出来上がったのでしょう。
 いよいよ荷物整理とおわりの集会。おうちの人と離れて過ごしたお泊まり会。心を込めてつくってきたこの手づくりのお泊まり会を経験して、
子ども達は友達と協力しつくりあげていく楽しさとやり遂げた満足感を味わっていました。それは自信につながりこれからの成長に大きくかかわってくるはずです。

火曜教室

 体操教室はプールに変わりました。「顔に水がかかっても大丈夫だよ。目をぱちぱちさせてごらん」と教わり、自分で顔に水をかけて練習しました。「ほんとだ、見える」手で水を払う子が少なくなりました。いろいろな大きさのプールがあるので、自分で好きな大きさのプールを選んで楽しんでいます。「初めは怖かったけれど、わにさん、もう大丈夫だよ」という頼もしい声も聞かれるようになりました。ワニになると水面が顔に接近するのでドキドキするんですよね。それをクリアできるなんて、がんばりましたね。
 硬筆が始まって4か月が過ぎようとしています。毎回初めに「鉛筆の持ち方は?」「姿勢は?」「足は床についてる?」とこの3つを確認していきます。いい字を書く3つの原則です。7月に入って画数が少しずつ増えてきました。瀧山先生のお話をしっかり聞いて頑張っています。

好きな遊び

 気温が高くなり、夏ならではの水を使った遊びが始まりました。シャボン玉のほかにも水たまりも大切な遊具になります。虫も大好きです。アリ・ダンゴムシのほかにも、園の木にはクワガタやカブトムシもやってきます。捕まえては互いに大きさを比べっこしています。
 自分の思いを言葉で少しずつ表せるようになってきました。「貸して」と言えばすぐに遊具を貸してもらえると思っている友達もいます。相手の思いにまだまだ気づけないこともあります。約束を守らないお友達に気づいて教えようとして口調が強くなってトラブルになることもあります。そんなときは保育者が一緒に遊びながら友達の思いに気づかせたり、仲介にはいってお互いの思いを聞き出し伝えることでどうすればよかったのかなど気づかせたりしていきます。